

PEOPLE
人を知る
自分にできる仕事が
増えていく楽しさ
※所属およびインタビュー内容は取材当時のものです。
現在担当している業務を教えてください
Aファクタリングにかかわる幅広い業務
保証ファクタリングとは、企業の売上代金などの債権を保証するサービスのことで、その事業にかかわる計画の策定・営業企画・人材育成など、幅広い業務を担っているのがファクタリング企画部です。
私はその中でも営業推進、マーケティングを主に担当しています。具体的には、営業用の資料の改良や、マーケティングデータの作成、他社情報の収集・分析などを行っています。
また、新商品の開発やアライアンスを行う本部長直轄のプロジェクトチームに所属しています。現在はリリースされた新商品の運営や事務、提案書の作成といったサポート的な役割が多いので、今後はより主体的にプロジェクトを担えるように成長していきたいです。
仕事をするうえで
意識していることは何ですか?
意識していることは何ですか?
Aコミュニケーションと学び続ける姿勢
まず「コミュニケーションの重要性」についてです。私たちの業務は規模の大小にかかわらず自分ひとりで完結できるものはありません。そのため業務を円滑に進めるためには情報共有が不可欠で、共有すべき相手に適切なタイミングで情報をお伝えするよう意識しています。
次に「学び続ける姿勢」についてですが、私は常に新しい知識やスキルを学ぶよう心掛けています。自分にできることが増え、それが業務に活かせるようになってくると、素直にうれしく感じます。現在も会社の自己啓発制度を利用して動画学習サービスを受講することで、知識の幅を広げようとしています。また、先輩・同期・後輩関係なく、それぞれが得意とすることや詳しい分野について、分からないことがあればすぐに質問し、学びを得るようにしています。

印象に残っている仕事を教えてください
A 2つの新しい取り組み
まずは、商品説明資料の改訂です。私は入社後の約4年半、ファクタリングの営業部にいたのですが、その頃から改善すべき要素があると考えていたため、企画部で資料改訂の話が出た時、実現できることにうれしさを感じました。改訂にあたっては関係部署や営業部の皆さんからもアドバイスをいただき、修正を重ねました。時間は掛かりましたが、やり遂げた時の達成感は大きかったです。
もう1つは広告の仕事です。保証ファクタリングはBtoBのサービスということもあり、それまで広告を出してきませんでしたが、購読者の層が当社のターゲットと合致している大手新聞社発行のビジネス誌に広告を掲載しました。はじめて尽くしの業務に大変なこともありましたが、実際に印刷された雑誌を手にした時は本当に感動しました。
部署の雰囲気を教えてください
A何気ない会話ができる心地良さ
とても風通しが良い雰囲気なのですが、月に1回開催される部内ミーティングがその要因だと思います。部内ミーティングでは、各自の担当業務の進捗を共有し、その業務がどのような状況なのか知ることができます。
さらに、所属しているチームミーティングでも、各自がテーマをもち寄り、分析したデータをもとにディスカッションしたり、担当業務で悩んでいることを共有してサポートし合ったりしています。より良い解決策を見いだすことができ、メンバー同士の信頼感も強まり、結果、チーム全体の結束力も高まっていると感じています。
また、普段からコミュニケーションが活発です。業務に関する質問はもちろんですが、「今日のランチ何がいいかな?」「週末何した?」といった日常の何気ないコミュニケーションが、仕事の円滑さにもつながっていると思います。

休日の過ごし方を教えてください
A旅行に行って
仕事のモチベーションを高める
土日のどちらかに、家族や友人とご飯を食べに行ったり出かけたりして、もう1日は家でまったり過ごすことが多いです。平日にできなかったことをしたり、やる気が高まった時は自分の関心のある分野の勉強をすることもあります。
休日の過ごし方で特に楽しみにしているのは野球観戦で、プロ野球のシーズン中はよく球場へ行って応援しています。
また、旅行が好きで、金曜日の仕事終わりから土日で旅行することもあれば、土日の前後に休暇を加えて行くこともあります。長めの旅行は、5営業日連続の休暇取得のタイミングで楽しむことにしています。いつかプロ野球の全本拠地で観戦するのが目標で、仕事を頑張ろうと思えるモチベーションになっています!

MESSAGE
メッセージ・アドバイス

就職活動の時期は不安や期待が入り混じり、多くの決断を迫られて大変だと思います。私自身、はじめて知る業界や企業を前に「自分には何が合うのだろう」「自分のやりたいことは何だろう」と悩んだ覚えがあります。しかし、今振り返ってみると、就職活動で自己分析をしたり企業のことを知ったりするのは、貴重な経験だったと思います。
また、業界や企業の情報収集はネットやニュースを調べるだけでなく、直接会社に足を運んでみることをおすすめします。実際に働いている人や場所を見なければ感じられないものがあるので、いろいろな会社を訪問できる、就活生に与えられた特権をぜひフル活用してください。皆さんの未来が明るいものであることを心より願っています。頑張ってください!
ONE DAY SCHEDULE
-
8:45
メール・スケジュールチェック
出社後、メールやスケジュールを確認。
各タスクに優先順位をつけてから仕事に取り掛かります。 -
10:00
打ち合わせ
担当プロジェクトの進捗をチーム内に共有。
困っていることがあれば他のメンバーの力を借りて解決します。 -
11:30
昼食
オフィス近くの飲食店で同僚と一緒に昼食。
外の空気を吸って気分もリフレッシュ。 -
12:30
資料作成
午後の業務は会議の資料作成から開始。困ったら先輩にすぐ相談。
-
15:00
プロジェクトチームミーティング
新商品開発のプロジェクトチームミーティングに参加。
会議がスムーズに進行されるよう準備は入念に。 -
16:00
まとめ・整理
議事録が必要な会議があった日は、なるべく早く作成し展開できるようにします。
-
18:00
退社
通勤時間が長いので、移動中はドラマや映画を観てリフレッシュ時間にしています。