

PEOPLE
人を知る
お客さまの信頼を糧に
可能性を広げる
※所属およびインタビュー内容は取材当時のものです。
現在担当している業務を教えてください
A「口座振替なら三菱UFJ
ファクター」という安心を届ける
当社の代金回収サービスは、決済代行、収納代行とも呼ばれる業務です。「企業が商品・サービスの代金をスムーズかつ安全に回収するためのお手伝い」をしています。決済企画部では、業務戦略の企画、マーケティング、アライアンス、商品・サービスの開発等を行っています。
私が担当しているWebマーケティングは、「決済に課題を抱えている方に当社のサービスを知っていただき、興味関心を持っていただく活動」です。広告代理店の方の力を借りながら、より分かりやすいWebサイトを作ったり、Web広告を出して課題を抱えていそうな方へアプローチしたり、コラムや導入事例を書いたりしています。当社は、お客さまの大切なお金・個人情報をお預かりしていますので、安心してご利用いただけるよう、正確で分かりやすい情報を届けることを心掛けています。
またアライアンスは、簡単に言えば「企業との業務提携」ですが、「お互いの強みを活かして、価値を高めるような仕組みづくり」であると考えています。例えば、SaaSなどのシステム開発を行う企業と提携し、システムの一部として、当社の口座振替機能を組み込んでもらう仕組みです。当社の売上拡大だけでなく、提携した企業の成長に貢献でき、更にそのお客さまの利便性も高めることにもつながる、魅力的な仕事であると思います。
仕事をするうえで
意識していることは何ですか?
意識していることは何ですか?
A主体性と日頃のコミュニケーション
心掛けていることが2つあり、1つ目は「自分でやれるだけのことはやる」です。
私は入社以降、決済以外の仕事に長く携わってきました。まだ分かっていないことも多く、後輩を含め詳しい人に教えてもらうこともありますが、人任せにせず、できる限り自分でやりきるようにしています。その中で、自分が経験してきたことや、得意なことを活かせる場面も多くあります。知らないからこそ、お客さまの目線で考えられる部分もあると思うので、想像力を働かせるようにしています。
2つ目は、「楽しく働ける関係性を築くこと」です。
社内外問わず一緒に仕事をしていて楽しい相手には、この人のためなら少し大変なこともやれる!という気持ちになります。何でも気軽に話し合える環境では、アイデアも生まれやすく、お互いが楽しく前向きに取り組めれば、より良い仕事ができるはずです。良いと思ったことは、小さなことであっても、具体的にここが気に入った等を言葉にして、相手に感謝を伝えるようにしています。

印象に残っている仕事を教えてください
A忙しいときこそ基本的なことを丁寧に
人事部にいた入社4年目の頃、採用活動のピークに、並行して要員・人件費計画を策定していました。確認を怠って金額を大きく間違えてしまい、関連部署のたくさんの人に迷惑を掛けることとなりました。難しくて分からなかったわけではなく、単純なミスから発生したものだけに、相当落ち込みました。
その後は、自分でよく確認するのはもちろん、入力漏れがあればエラー表示が出るようにしたり、目を変えて他の人にも確認してもらうフローを整えたりしました。手の空いている時期に、できるだけ準備を進めておくことで、部署を異動するまでの3年間、不備なく行えたのでほっとしました。「自分で責任を持ってやりきること」と「自分だけで抱え込むこと」は全く異なると痛感しました。
部署の雰囲気を教えてください
A学びと温もりがある場所
年齢もこれまでにやってきた仕事も異なる人が集まっていて、自分にない知識や考え方に触れられます。決済業界に限らず何でも詳しい人や、業務とは直接関係のなさそうな資格を持っている人もいます。
また、育児・介護と仕事を両立している人も、そうでない人も、当たり前にカバーしあう雰囲気です。残業していると、それほど遅くない時間でも心配して声を掛けてくれたり、お菓子をくれたりもします。意外な趣味を持っていたり、話していて楽しい人が多く、雑談で大笑いしてしまうこともあります。

この会社だからこそできることとは?
A自己成長が促され
高い目標にも挑戦できる
金融業界と聞いて「ファクタリング・決済・電子債権」という業務を思い浮かべる方はほぼいないと思います。私も就職活動中に、初めてファクタリングという言葉を聞き、当社がたくさんの企業や人の役に立っていると知りました。知らないからこそ、誰もが0からスタートできる点も面白いと思い、元々志望していた業界ではなく、当社に入社を決めました。
入社してみると、想像よりも平均年齢は高かったですが、銀行を含めた幅広い経験・知見を持った人と働けるのは、自分の成長にもつながっていると感じています。尊敬する先輩がいるのは、幸運だなと思います。
また、急速に変化しながら拡大している決済業界の中で、当社は日本経済に欠かせない存在であると考えています。お客さまの大切なお金・情報を扱う中で、MUFGというブランドに、信頼を寄せていただいていると感じます。自分が損なってはいけないという責任感は伴いますが、その分やれることは多いです。自分がやりたいと思えば、背中を押してくれる環境にあると思います。

MESSAGE
メッセージ・アドバイス

就職活動に悩んでいる方へ、2つアドバイスがあります。
1つ目は、やりたいことが明確に決まっている方以外は、業界や職種を問わず、さまざまな企業を見てみてください。世の中には、当社のようなBtoB企業をはじめ、皆さんがまだ知らない素晴らしい企業はたくさんあります。社員の方々の話を聞いていくと、企業の雰囲気が合いそうか、自分は何に興味関心があるのか、少しずつ分かってくるはずです。また将来、仕事で様々な業界・企業と関わる中で、その経験が活きる場面もあると思います。
2つ目は、働くうえで何を重視したいかを考えてみてください。
企業を比較して迷うときは、働くうえで何を重視したいのか、一度じっくりと考えてみてください。仕事内容、やりがい、年収、働き方、勤務地、ワークライフバランスなど、優先順位があると思います。また同じ企業でも業務内容は様々で、専門職などでない限り部署の異動もあります。その点を踏まえて、その会社は自分が楽しく働けそうか?で選ぶのもよいかもしれません。
就職活動は、自分や社会のことを改めて考えられる大切な時間です。焦らず、体調管理に気を付けながら、自分に合う企業が見つかるよう願っています。もしそれが当社で、一緒に働くことができたらとても嬉しいです。
ONE DAY SCHEDULE
-
8:40
出社
時差勤務の制度を利用して、もう1時間遅く出社することも。
週1回ほど、リモートワーク(在宅勤務)もしています。 -
8:45
デスクワーク①
メールチェックや情報収集など。
-
10:30
部内ミーティング
情報共有や相談をすることで、仕事がはかどります。
-
11:30
社内ミーティング
施策の進捗を確認。他部署と協働することも多いです。
-
12:00
デスクワーク②
ホームページへの問い合わせの動向を確認。
-
13:00
昼食
仲の良い先輩後輩と、社内の休憩スペースにて。
空いている遅めの時間に行くことが多いです。 -
14:00
広告代理店とWebミーティング
Web広告の効果を確認し、今後の施策を相談。
-
15:00
デスクワーク③
ホームページに掲載するコラムや、お客さま向けの資料を作成。
-
18:30
退社
翌日の予定を確認して退社。定時に帰って、舞台を観に行くこともあります。